いびきの原因を特定しよう!発生源別・症状別・種類別に徹底解説!

いびきの原因・対策
2022.11.28

【2023年12月8日更新】

「最近、妻にいびきがうるさくて眠れないといわれた…」
「一緒に旅行した友人から、いびきがうるさかったといわれた…」 いびきは自分ではなかなか自覚しにくい上に、周囲に悪影響を与えてしまう場合もあるため、なるべく早めに改善したいものです。そもそもどうして人はいびきをかくのでしょうか?実は、一言にいびきといってもその原因はさまざまで、種類やタイプによって治療法も異なります。この記事では、なぜ人はいびきをかくのか、その原因を発生源別・症状別・種類別に分けてわかりやすく解説しています。自分のいびきがどの原因によって起こっているのか、ぜひ参考にしてください。

発生源からみるいびきの原因

疑問に思う女性

いびきは、鼻から発生する「鼻いびき」と喉から発生する「喉いびき」に分けられます。ここでは、発生源別にいびきの原因をご紹介します。

鼻いびき

いびきは、さまざまな理由で気道(空気の通り道)が狭くなり、その狭い気道を呼吸による空気が通ることで発生します。気道が狭くなる原因が鼻にある場合に起こるのが、鼻いびきです。

主に、鼻いびきの原因は風邪や花粉症による鼻詰まりです。慢性副鼻腔炎(蓄膿症)や扁桃腺肥大などの疾患を患っている人や、アレルギー症状の強い人の中には、常に口呼吸をしている人もいるでしょう。口呼吸は、舌の落ち込みを誘発し、いびきを発生・悪化させる原因になります。これらの症状に心当たりのある人は、鼻詰まりの原因が何なのか、詳しく調べてもらいましょう。

また、このような鼻いびきは、風邪や花粉症など一時的な原因によるものなので、これらの症状を取り除けばいびきは改善される場合が多いです。そのため、健康に大きな影響を与えることは少ないので、そこまで心配する必要はないといえるでしょう。

一時的な原因が多い一方で、先天的な骨格により鼻いびきが生じていることもあります。特に、あごが小さい人はもともと気道が狭い傾向にあり、いびきに悩まされている人が多いようです。

喉いびき

喉いびきとは、寝ている間に舌が気道に落ち込んでしまい、空気の通り道が狭くなることによって発生するいびきです。喉いびきの原因は、鼻いびきのような一過性の原因とは異なり、生活習慣や体質、疾患が大きく影響している場合が多いです。他にも、日常生活におけるストレスが喉いびきの原因になることもあるため、一朝一夕で改善することは難しいという特徴があります。

また、睡眠時は習慣的にいびきをかくため、慢性的な睡眠不足に加えて、昼間の激しい眠気も伴ったり、大きないびきの原因になったりします。絶対にミスをしてはいけない場面で眠気が催されることもあり、放置しておくのは大変危険なのです。しっかり寝たはずなのに日中とても眠いという人は、速やかに専門の医療機関を受診し、医師の診断を受けることをおすすめします。

症状からみるいびきの原因

イビキがうるさい男性

いびきによっては、大きすぎたり喉に痛みを伴ったりなどの症状が伴うこともあります。ここでは、いびきの症状別に原因を解説していきます。

大きすぎるいびき

自分のいびきで起きてしまったり、周囲に迷惑がかかったりするほど大きいいびきは、ストレスやホルモン分泌量の低下、不規則な生活などが原因となっています。
また、寝酒や空気の乾燥が原因になることもあり、主に筋肉の緩みや鼻に流れる空気の乱れによって大きないびきが発生するようです
い                                    
          

喉の痛みを伴ういびき

喉の痛みを伴ういびきがある場合、扁桃腺の張れやアデノイド肥大が原因として考えられます。特に、アデノイド肥大は子どもに多くみられる疾患であり、切除手術が必要となります。

また、大きいいびきで起こる振動が、喉の痛みを引き起こしているケースもあるようです。

種類からみるいびきの原因

あくびをする女性

ここでは、いびきの原因を「一過性のいびき」と「習慣性のいびき」に分けて解説していきます。

一過性のいびき

普段いびきをかかないのに、何らかの要因によって突発的にいびきをかく場合があります。それが、一過性のいびきです。主な原因としては、風邪や疲労、ストレス、飲酒などがあげられます。特に疲れている時や、深酒をした時にだけいびきをかくという人は、このタイプの可能性が高いでしょう。

このいびきは、原因が一時的であるため、原因を取り除けばいびきは自然と治ります。また、健康や睡眠の質に影響を与えることも少なく、朝起きた時も割とスッキリ目覚める場合が多いです。

恥ずかしくて相談できない!「いびき」をかきにくくする方法
いびきってどうやって治すの?原因別に対処法を徹底解説!

一過性のいびきに至る原因

一過性のいびきに至る主な原因は下記の通りです。

原因①喫煙

日常的な喫煙は、鼻や喉の粘膜に炎症や腫れ・むくみを発生させるため、気道を狭めて一過性いびきをかく原因になります。
また、アルコールも喉の筋肉を緩ませることから、一過性いびきを発生させるといっていまいす。

原因②仰向け寝

睡眠時の仰向け寝も、一過性いびきが出やすくなる要因のひとつです。仰向けで寝ると、重力によって舌の筋肉が緩んで落ち込み、喉の空気の通り道を狭くするので、いびきにつながりやすくなります。

原因③睡眠薬の服用

睡眠薬にはアルコールと同様に、全身の筋肉を緩ませて、一過性いびきを発生させやすくする作用があります。ただし、普段から睡眠薬を服用するのは、かえっていびきを助長して眠りを浅くする可能性があるので、控えた方が得策です。

原因④睡眠中の口呼吸

睡眠中に口呼吸になると、喉の筋肉が緩んで落ち込みやすくなり、一貫性のいびきにつながってしまいます。また、口腔内の水分が蒸発して乾燥するので、いびきの音が大きくなる要因にもなります。

習慣性のいびき

習慣性のいびきは、寝ている時は常に大きないびきをかきます。主に、生活習慣や疾患などが原因で、いびきが常態化してしまっているのがこのパターンです。

このタイプのいびきは、寝ている間に毎回いびきをかいているため、朝起きた時もスッキリできず、熟睡感が得られません。また、日中激しい睡魔に襲われることもあり、運転中の事故や仕事中のトラブルにつながることもあるので、大変危険です。

配偶者やベッドパートナーに、毎晩いびきをかいていることを指摘された人は、いびきが習慣化してしまっている可能性があります。習慣性のいびきは、重篤な疾患の引き金となる場合があるので、なるべく早く専門の医療機関を受診することが大切です。

習慣性のいびきに至る原因

習慣性のいびきに至る主な原因は下記の通りです。

原因①肥満

肥満になると首や気道の周辺、そして舌に脂肪が沈着し、空気をうまく出し入れできない「換気障害」が発生します。換気障害により、寝ている間に気道が圧迫されてしまうので、習慣性いびきの原因となるのです。

原因②太くて短い首・小さいあご

日本人は、欧米人と比べて首が太くて短く、そしてあごが小さいです。特有の骨格により、少々の肥満でも首周りに脂肪がつきやすいため、気道が狭くなって習慣性いびきにつながりやすくなります。
また、アジア人は欧米人に比べて下あごが小さく後退しているため、仰向けになった時に舌が喉の奥に落ち込みやすくなります。そのため、痩せ型であってもいびきをかく可能性は十分にあるので、注意が必要です。

原因③加齢

中高年になると、舌や喉の筋力が衰えて気道を広く保つ力が弱まるため、いびきをかきやすくなります。若い時はいびきをかかなかった人でも、年齢を重ねると習慣性いびきをかくようになるので注意が必要です。

原因④閉経による女性ホルモンの低下

女性は40歳を過ぎると女性ホルモンの分泌が徐々に低下し始め、60歳前後には閉経します。閉経に伴い筋肉が緩みやすくなり、いびきを防ぐ効果が弱くなることで、習慣的にいびきをかくようになるのです。

下記の記事では、ご紹介したいびき原因の改善方法や、病院での治し方についてご紹介しています。今すぐできる簡単なセルフケアもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

いびきを放置するとどうなるの?

疑問に思う女性

習慣的な原因によって発生するいびきを放置すると、日中の眠気や睡眠時無呼吸症候群という恐ろしい病気を発生させることにつながります。

日中の眠気

いびきによる途中覚醒が続いていると、睡眠不足に陥り日中の眠気が発生します。
イライラの原因になったり、集中力や判断力が低下したりするため、日常生活や人間関係に支障が出るでしょう。

また、最悪の場合、眠気による不注意の事故やうつ病など、心身の健康に深刻な影響を及ぼす可能性もあります。いびきによって日中の眠気を感じている方は、早めに治療をして根本改善を目指すようにしましょう。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、その名の通り睡眠中にしばしば呼吸が止まってしまう病気です。この病気は、寝ている間は毎回大きないびきをかくのが特徴で、上記でご紹介した習慣を改善せず放置すると発症します。

睡眠時無呼吸症候群の恐ろしいところは、寝ている間に何度も低酸素状態になることです。無呼吸状態になることで、脳は足りない酸素を補おうと何度も中途覚醒を繰り返します。すると、脳は緊張状態になり、それに伴って心拍数が上昇します。これによって発症するのが、高血圧です。

高血圧は、突然死につながる合併症の発症リスクを高めます。代表的なものは以下の通りです。

  • 動脈硬化
  • 糖尿病
  • 心筋梗塞
  • 脳卒中
  • うつ病

このように、いびきは睡眠時無呼吸症候群を発症させ、場合によってはもっと恐ろしい疾患につながる可能性があります。以下の記事でも、睡眠時無呼吸症候群のより詳しい症状や、合併症の危険性について解説していますので、ぜひ参考にしてください。

また、以下の記事で、睡眠時無呼吸症候群のセルフチェックができるので、こちらもぜひ試してみてください。

いびきの治療法

CPAP

いびきの一般的な治療法は以下の4つです。

  • CPAP
  • マウスピース
  • ナステント
  • 外科手術
  • 薬物療法

医療機関で最もよく行われるのが、CPAP治療です。CPAPは、鼻に装着したマスクから空気を送り込み、気道の閉塞を防ぐことでいびきの発生を防ぎます。いびき治療の中では最も治療効果が高く、安全とされている治療法です。しかし、マスク装着に煩わしさを感じるのに加えて、効果を実感するまでにはかなりの時間がかかることもあり、途中で治療を断念する人も少なくありません。

また、歯に装着して舌の落ち込みを防ぐマウスピースや、鼻腔内にチューブを挿入していびきを防ぐナステントなどがありますが、こちらも器具の装着になかなか慣れることができず、装置が邪魔で熟睡できないと感じる人も多くいます。

他には、生まれつきあごの骨格や気道が狭いせいでいびきをかきやすい人向けに、外科手術も行われたり、のどの痛みを伴ういびき向けに薬物療法が導入されたりします。しかし、手術をする場合は痛みや出血を伴い、また術後数週間は食事をとることができないなどのダウンタイムもあるため、患者の負担が大きいのが難点でした。

このように、いびき、そして睡眠時無呼吸症候群にはさまざまな治療法がありますが、思うように効果を得られないことも多くあるのが現状です。

参考:
ナステントとは

当院ではいびきを根本から治療できる

いびき治療のナース

いびき・睡眠時無呼吸症候群の治療は、一筋縄ではいかないことや我慢を強いられることも多々あります。中には、治療をしたくても上記のようなデメリットが心配で、治療に踏み切れない人もいるのではないでしょうか?ですが、そんないびき治療を諦めかけている人に、ぜひ受けていただきたい治療法があります。それが、当院オリジナルのいびき治療である、パルスサーミアです。

パルスサーミア

パルスサーミアは、口蓋垂(こうがいすい)や軟口蓋(なんこうがい)の粘膜にレーザーを照射し、膨らみを除去することでいびきの改善を行います。レーザー治療なので、治療法としては外科手術に該当しますが、パルスサーミアはこれまでの外科手術とは全く違います。

まず、パルスサーミアは粘膜を切ったり傷つけたりしません。特殊なレーザーで膨らみを引き締めるだけなので、出血もなければ、照射部分が腫れることもありません。また、痛みもほぼゼロで、長かったダウンタイムも数日で済むようになりました。

さらに、これまでは手術やダウンタイムからの回復などに数週間ほどかかっていたため、何日も会社を休む必要がありました。しかしこのパルスサーミアは、施術にかかる時間はわずか15分程度です。日帰り治療が可能で、日常生活に支障をきたすこともありません。

このように、パルスサーミアは従来の治療における懸念点をすべてクリアしているにもかかわらず、優れた治療効果をもたらします。いびきの根本治療をお求めの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

以下の記事でも、従来のレーザー治療とパルスサーミアについて詳しく解説しています。

まとめ

いびき治療のドクター

今回は、いびき発生の原因を種類・タイプ別に詳しく解説しました。いびきには、一時的な原因によって起こるものと、生活習慣や体質、そして他の疾患が影響しているものがあります。中には、睡眠時無呼吸症候群につながる恐れのあるいびきもあるので、自分のいびきに気づいたら速やかに医療機関を受診して、早期治療を始めていただきたいと思います。この記事が、自分のいびきがどんな原因によって起こっているのか知る参考になれば幸いです。

イビキメディカルクリニックは、いびき・睡眠時無呼吸症候群治療に特化した専門医院です。私たちが、いびき・睡眠時無呼吸症候群の根本治療を全力でサポートさせていただきます。新宿院、銀座院、立川院、そして名古屋院の4つのクリニックがあり、どれも駅から徒歩圏内なので、とても通いやすいのもメリットのひとつです。 また、当院ではお客様にご納得いただいた上で治療に臨んでもらうために、初回のカウンセリングと診察を無料で実施しています。治療を始める前に、治療の流れや費用などについて専門スタッフとしっかりと打ち合わせをしていただくことが可能です。LINEとWEBの2つの予約フォームがあるので、ぜひそちらをご利用ください。

【よくある質問】

Q.いびきをかく原因は?

A.いびきには、風邪やストレス、深酒などの一時的な原因によって起こる一過性のいびきと、生活習慣や体質、疾患が影響している習慣性のいびきがあります。

Q.いびきはどうすれば治るの?

A.風邪やストレス、深酒など原因が一時的なものであれば、その原因を取り除けば自然といびきは治る場合が多いです。しかし、習慣的にいびきをかく場合は、専門医による診断と治療が必要な場合があるので、なるべく早い受診を心がけましょう。

このページの監修医師
田沼 欣樹いびきメディカルクリニック いびき専門医
いびきや睡眠時無呼吸症候群は様々な病気に合併しやすいと言われています。健康寿命を伸ばす為にも早期診断・治療をおすすめします。いびきや睡眠時無呼吸症候群で悩む患者様へ、当院のレーザー治療で快適な睡眠手に入れていただき、健康をサポートすることをモットーに日々取り組んでいます。
田沼 欣樹
いびきや睡眠時無呼吸症候群は様々な病気に合併しやすいと言われています。健康寿命を伸ばす為にも早期診断・治療をおすすめします。いびきや睡眠時無呼吸症候群で悩む患者様へ、当院のレーザー治療で快適な睡眠手に入れていただき、健康をサポートすることをモットーに日々取り組んでいます。
NEW

新着記事